街角で出会った建築

  • 2009.05.31 Sunday
  • 23:43


銀座1丁目 喫茶店ファサード

この喫茶店は地下鉄銀座1丁目の駅近くの交差点の角にあります。
 このところ地球環境に配慮して、建物に植栽やこの建物のように緑のツタを這わせたりするデザインが多く見られるようになりました。
このケースは壁面にダークミラーを貼り、その上にツタがからみやすいようにステンレスの番線が取り付けられています。

 鏡のガラス面いっぱいにツタが成長したときは、鏡に反射して緑の葉がキラキラ輝く仕掛けです。
 風が吹けば緑の葉がゆれ、秋になれば紅葉し、高価な大理石などよりは通る人の心に残るのではないでしょうか。 













緑 ・ 紫陽花

  • 2009.05.30 Saturday
  • 08:57


 週末の雨
 全国的に週末は雨。  ところによっては2月下旬の気温とか。5月最後の週末で運動会やイベントが行われるはずなのに残念です。
 しかし緑葉や紫陽花は雨が降らないと美しくならないと言うのですから皮肉なものです。
紫陽花の花言葉は 移り気、 高慢、 辛抱強い愛情 などですが、しめやかな雨に濡れて咲いているこの花に、どうしてこんな花言葉がついたのか分かりませんが、好きな花のひとつです。













東京オリンピック

  • 2009.05.29 Friday
  • 23:49


 東京都庁
 第一都庁舎の外壁に貼られた大きなポスターです。
 2016年夏季五輪に向けて誘致に熱が入りますが、盛り上がりはいまいちで世論調査では東京の開催支持率は56パーセントです。マドリードが90パーセントですから大きく開いています。
 都庁の中の通路はオリンピック一色ですが、10月2日の国際オリンピック委員会の決定までどう国民の支持が集まるかが決め手のような気がします。
 地下鉄大江戸線都庁駅をよく利用し都庁の中を通りますが、東京都がいかに誘致に一生懸命になっているかが分かります。

 丹下健三氏設計の東京都庁ですが、ロビーを含め石張りが多用されいつもは冷たいイメージがあるのですが、色とりどりのオリンピックのポスターがたくさん貼られ、明るくなっているのは笑えます。













設計手法

  • 2009.05.28 Thursday
  • 07:30


 このブログで 豊かな住まいをつくるポイント をいくつかに分けて掲載していますが、ここでは豊かな住まいをつくるための、私なりの部位の考え方やデティールを解き明かしていきます。 
 居心地のいい住まいをつくる 部位 の考え方  1
 
 開 口 部

住まいの開口部をどうとるかによって、その部屋の性格や居心地の度合いが違ってきます。開口部は、その時代や技術の進歩によっても形状が変わります。
 
 とくに鋼製建具(アルミサッシ)が普及して開口部の形状も大きく変わりました。
 そして近年高密度、高断熱志向によって、開口部の大きさも数も変化したように思います。
 換気量とか採光の基準が優先され、開口部の取り方による暮らしの豊かさや、窓の楽しさが忘れられているような気がします。

 開口部はその場所にどんな役割を持たせるかによって、形や大きさ、そして位置が変わります。
 私の設計でいつも心がけている事は、
  ・ 風が心地よく通り抜けて行くような、風の道をつくります。
  ・ 部屋の中で光のリズムが楽しめる空間。
  ・ 中庭の樹や自然の風景を、大きな窓、小さな窓、などを使い分けて
   出来るだけ自然を室内に取り入れるようにします。

 また開口部の取り方を間違ってしまうと、室内が落ち着きの無い部屋になったり、居心地の悪い部屋になってしまいますので、配慮が必要です。
 















ひと雨ごとに

  • 2009.05.27 Wednesday
  • 07:58


 野の道
 この季節になるとひと雨ごとに木々の緑が濃くなるのが分かります。沖縄が梅雨に入り紫陽花の花が少しずつ色づきはじめました。
 人が歩く事によって自然にできた道。公園の中の一角に忘れ去られたように残っている所で、好んで歩きます。

 こんな道を歩いている時の方が、季節のうつろいを敏感に感じる様な気がします。   花の季節が終わり、紫陽花や緑や雨を楽しむ季節でしょうか。

 以前自宅を設計したお客様が、設計に入る前に私に 家の中にいても雨の音が聞こえる家にして欲しいと言われましたが、この季節になるとそのお客様を思い出します。













早稲田松竹映画館

  • 2009.05.26 Tuesday
  • 07:18


 早稲田通り
 高田馬場から明治通りに向かって歩くと、右側の高いビルやマンションの谷間に、早稲田松竹の映画館があります。
 昭和26年松竹系の映画館としてオープンし、数少ない名画座映画館です。
 昭和初期のの雰囲気を残したレトロな建物で、この通りを歩くといつも目が行ってしまいます。
これまで休館したり取り壊しの話がありましたが、学生の文化と古くからこの地を愛してきた地元の人達に支えられて、存続してきたといえます。

 私も時々観に行きますが、昔懐かしい温かさのある外観で、つい応援したくなるような映画館です。













豊かな住まいとは

  • 2009.05.25 Monday
  • 08:46


 豊かな住まいを作るためのポイント  3

 居心地のいいダイニング 『茶の間』 をつくる

家の重心は言うまでもなくダイニングでありリビングルームです。その家族団らんの場をどのように作るか、工夫と配慮が必要です。

 私の設計ではいつも 3つの条件 を満たすようにしています。
 ・家族の気配が分かる、広がりのある連続した空間を出来るだけ作ります。
 ・同じ空間で家族が思い思いに相手に気兼ねなく過ごせる、工夫をします。
 ・家族が自然と集まってコミニケーションが生まれる生活動線を考えます。

 また空間の仕掛けとして たとえば、大きなダイニングテーブルを置いて食事のほか勉強、パソコンなどできるようにするとか 吹き抜け、トップライトを利用して空間に変化をつけたり、上手にコーナーを設けて落ち着ける場を作ったりします。
    














作家 有島武郎 旧邸跡

  • 2009.05.24 Sunday
  • 07:30


 喜久井町の夏目坂を馬場下の方から登ってくると、お寺にはさまれるように、有島武郎 住居跡の標識が立っています。いまはマンションになっていますが、まわりの住居から想像すると閑静な住居だった事が分かります。
 小説家 有島武郎は1878年東京小石川生まれ。 『白樺』に参加し志賀直哉、武者小路実篤等と活動。「或る女」、「カインの末裔」、「生まれ出ずる悩み」「小さき者へ」など代表作が多い。
 この住居から1923年軽井沢に移りました。このところ作家の住居跡を訪ね歩く人たちが増えたのか、写真を撮っている方が多く見られます。
 ここにどんな風情の住まいがあったのか、建築家として作品を通して想像する事も楽しみでもあります。













新宿  諏訪公園

  • 2009.05.23 Saturday
  • 05:43


 詩人 高田敏子 の碑
 散歩の途中にあるこの公園は、住宅地の中ありますが少し変わった公園で、道路からスロープで6メートルほど登った小高い丘の上にあります。その道しか公園には行けません。
 
 そのせいかこの日もベンチにしばらく座っていたのですが誰も訪れませんでした。
 公園の隅にこの近くで生まれた詩人 高田敏子の詩が刻まれた石碑があります。
1914年に生まれ. 人生の深淵と、やさしい言葉で美しく、深く、哀しく描いて数々の詩や歌の作詞を残しました。

 『 樹の心 』

 花の季節に 愛でられ

 花を散らした あとは

 忘れられている  さくら

 静かに過ごしている 樹の心を

 学ばなければならない

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いつもひっそりとした公園。葉桜になった桜の樹が何本かあり、満開の時だけにぎわうのでしょうか。  高田敏子の碑にふさわしい公園かもしれません。













住宅の模型

  • 2009.05.22 Friday
  • 06:42


 模型制作
 住宅が完成するまでたくさんのスケッチやパースを描きますが、模型をつくって全体の感じや空間のボリュームをチェックする作業は欠かせません。クライアントと二人三脚で作っているという実感が感じられます。

 ハウスメーカーなどは展示場の大きなモデルハウスを見せるだけなので、完成後抱いていたイメージと出来た空間の狭さのギャップに、後悔してしまう事もあるようです。

 各階を分解する事ができるので、クライアントにとってもイメージがよりつかみやすくなります。

 出来た模型はあとで差し上げる事にしてますので、とてもいい記念になります。













calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< May 2009 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM