京都 ギャラリー・カト  水彩絵画展 

  • 2013.04.30 Tuesday
  • 13:19
絵画 グループ展 

先日 京都寺町通のギャラリー・カトで昨年に続き2回目の絵画展が催されました。

私の絵は、水彩で京都東山の「高台寺 ねねの道」を描きました。絵の中央に見えるのが八坂の塔です。 日中は観光客が多いので朝の早い時間に描いています。




この「ねねの道」は、円山公園から清水寺に続く道で、途中に石塀小路、二年坂、三年坂、八坂の塔
があり、とても風情のあるみちです。
「ねねの道」は正しくは高台寺道と言いますが、豊臣秀吉の正妻北政所「ねね」ゆかりの寺、高台寺と圓徳院が道を挟んであることから、「ねねの道」と言われています。

右側の二階に格子がある建物は旅館「力彌(りきや)」。以前高校の担任の先生ご夫妻を、友人と京都を案内した時に選んだ旅館で、喜んで頂いた事もあって、とても懐かしい思い出がある旅館でもありますです。


京都の街の建物は、町家にしても料亭も建て替えられたり変容が激しいのですが、この東山一帯は京都市の建築条例があって厳しく規制されているおかげで、古都の風情が残されています。



寺町通 ギャラリー カト  四条通りから平行に京極通りと寺町通は並んでいますが、寺町通りのほうが歴史が古く、隣接して鳩居堂など老舗のお店がならんでいます。 





多くの方に見て頂きました。どの作品も移りゆく京都の四季を描いた絵が多く奥の深さを感じました。

京都  A 邸 中庭と屋上庭園のある家

  • 2013.04.23 Tuesday
  • 11:52
地鎮祭 中庭と屋上庭園がある家 

京都の桂離宮の近くにある A 邸 の地鎮祭が行われました
 
Aさんご夫妻は「中庭のある家」にあこがれて事務所にお電話があってからほぼ1年。ようやく地鎮祭の日を迎えることになりました。



工事をすることになった建設業者は、京都の伏見の業者で、創業が大正時代。揃いのはっぴを着て厳粛な地鎮祭でした。



神主さんは、有名な松尾大社から来て頂きました。
この日は、小春日和で東京の桜はとうに散っているのですが、京都はまだ遅咲きの枝垂れ桜や山桜が見頃でした。


夜桜鑑賞

ちょうどこの日の夜、平安神宮の枝垂れ桜のライトアップが催されていましたので観に行きました。





この桜は文豪、 谷崎潤一郎の「細雪」 にも登場すろ、有名な紅枝垂れ桜。 引き込まれるような美しさでした。



東苑、栖鳳池(せいほういけ)に映る桜と建物(尚美館)。 その昔、池に船を浮かべ、桜と月を観たのでしょうか。
東儀秀樹の奏でる雅楽の調べが流れていました。 歴史と自然と建物が調和し、京都ならではの奥行きのある風景です。 

中庭のある家  竣工して一年目の訪問  

  • 2013.04.09 Tuesday
  • 10:37
中庭のある家

引き渡し後ほぼ一年後の訪問で、工務店の担当者とチェックに行って来ました。

小さくても中庭のある家が希望だったTさんは、中庭にご夫婦で手作りでウッドデッキを敷いて、真ん中にオリーブの木が植えられていました。

最初から植木屋さんを入れ、大きな木を植えられる家族もおられますし、Tさんのように自分たちで小さな木からその成長を家族で見守っていくという選択もとてもいいと思いました。



ご夫婦手作りの中庭。 正面の格子をから玄関や道路の様子が分かります。正面上部はルーフバルコニーで、二階の部屋から回遊することが出来、子供がゲルゲルと走り回っています。



道路からも格子を通して中庭やオリーブの木が見えます。 家が実際の面積より奥行きがあり大きくみ見え、どの部屋にも光と風が通ることが分かります。

中庭の位置

中庭のある家を希望される家族は、Tさんの住まいのように道路から中庭を見えるようにする場合と,完全に住まいの中に入ってしまう場合と分かれます。
土地の形状によっても変わりますが、それ以上に中庭を作り、家族がどんな暮らしのイメージを持つかによって変わってくると言っていいでしょう。



リビングからも中庭や外の様子が見えます。オリーブの木が大きくなるのが楽しみです。その時はまた違った景色になるでしょう。



ロフトに上がる階段の途中から。 中庭を中心に家族の暮らしが広がります。



家中が子供の遊び場です。 右側のロフトへの階段手摺は子供の滑り台としても利用。途中の四角い穴は手掛け用になっています。
吹抜の天井には二つのトップライトがあり、爽やかな光が降り注ぎます。



ロフト階。 設計ではお父さんのオーデオルームでしたが、すっかり子供に占領されていました。

1階には子供のプレールームもあるのですが、お母さんの声や、お父さんもいるリビングと同じ空間に居たいのは当然といえば当然のことですね。

設計打ち合わせ当時は小さかった二人の子供も(男の子)もすっかり大きくなり、家中を駆け巡り、ずいぶんたくましくなっていました。

設計の打ち合わせ場所は、子供が走り回るので、カラオケルームで図面を広げて打ち合わせしたことなど、懐かしく思い出しました。 

銀座 シネパスト 閉館

  • 2013.04.05 Friday
  • 12:40
銀座は歌舞伎座新装オープンで連日賑わっていますが、道路を隔てたすぐ近くの映画館が45年の歴史に静かに幕を下ろしました。

私も時々観に行っていた、昭和の香りのする好きな映画館でした。
この日28歳で戦死した早世の天才映画監督、山中貞雄 の作品を観てきました。

帰りはいつものように、銀座ライオンのビヤホールで生ビール。  ほろ苦いビールの味でした。







閉館を惜しむ寄せ書きコーナーがありました。 人生を振り返り、映画館との思い出や感謝を綴った文章が多かったようですが、やはり寂しいですね。 

東京の桜、京都の桜

  • 2013.04.02 Tuesday
  • 16:11
桜 の季節

私は山形で育ったせいか、長い冬が終わって、梅やコブシの花や桜が咲くのがとても待ち遠しく好きな季節です。
今年は急に暖かくなったせいか、東京でも沈丁花、梅、そして桜が同時に咲いて、うれしいのですがもったいない気がしました。
例年のように、東京と出張の折京都の桜を巡って来ました。





新宿御苑の桜。上の写真が桜、下が梅で一緒に咲きほこっていました。



靖国神社の夜桜。両親と家族で毎年のように来ていました。今年は急に早く咲きすぎて、ぼんぼりの照明が間に合わないようで、いつもより暗い気がしました。



千鳥ヶ淵の夜桜。照明がLEDの光なので、染井吉野の花びらがさらに白くなって、やはり白熱灯の灯りの方が美しい気がしました。  いつか夜桜を、かがり火 の下で観てみたいのですが。 



京都、円山公園の枝垂れ桜。老木の桜の木で以前から比べると物足りないのですが、一生懸命咲いているのがいじらしく、好きな桜の木です。



円山公園の屋台風景。 靖国神社と比べ、京都らしく赤い毛氈も敷いてあって、その差が面白い。



東山、三年坂の枝垂れ桜。小雨が降っていましたが、雨の桜も風情があります。着物姿も多く京都らしさを感じます。



祇園、白川の巽稲荷神社の夜桜。 テレビによく出る風景です。



巽橋から白川沿いの桜。 芽が出たばかりの柳の葉と、桜が川面に映えて美しい。

東京より一週間ほど京都のほうが満開が遅いようでした。東京に戻ってもっといろんな場所の桜を観たいと思いましたが、雨が降ったり、花冷えで寒かったりして、残念ながら散ってしまいました。

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< April 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM